mimi(ミミ)はサクラがいて危険?悪質ユーザーの特徴と回避する方法

mimi サクラアイキャッチmimi

提供:mimiLab

こんにちは、ZITUWA編集部のmigiです。

マッチングアプリ「mimi」を使ってみようかな、してみたいなと思ったときに

サクラはいないのかな?

安心・安全に出会えるの?

なんて不安も考えちゃいますよね。

今回は、mimiにはサクラがいて危険なのか?サクラの特徴や回避する方法をご紹介します!

mimi(ミミ)ってどんなマッチングアプリ?

提供:mimiLab
mimiはiOS版を2016年12月2日に配信開始した比較的新しいマッチングアプリです。

mimi独自の「顔認証システム」で好みの顔のパーツから探せちゃいます。

恋がしたい方や、どうしても好きになっちゃうタイプの顔の方と出会いたいなら「mimi」。

サクラと悪質ユーザーとは?

mimi サクラ

  • アプリ運営側が用意したサクラ
  • 運営会社が人を雇って会員になった方に沢山お金を使ってもらうように上手く誘導する。

  • アプリを使って営業する悪質ユーザー
  • 運営とは無関係で、他のアプリに誘導したりビジネス勧誘をします。


ビジネス勧誘とはいわゆるMLM(マルチレベルマーケティング)や、ねずみ講に誘うこと。

ビジネス勧誘の他にも投資勧誘、宗教勧誘、ぼったくりのお店に連れて行かれたり。

mimi(ミミ)にサクラはいるの?

mimi サクラ

mimiには、「アプリ運営側が用意したサクラはいません。

理由1

サクラのお仕事「有料メッセージのやり取りの回数を増やして会員さんにお金を使ってもらう」がmimiではできません。

mimiはマッチング後「メッセージのやり取りし放題」なので意味がないんです。

理由2

mimiを運営している会社は大手企業の「サイバーエージェントグループ」です。

もしサクラを雇っていたとして、それがバレたら大きな痛手になるのでサクラを雇うことは確実にないです。

mimi(ミミ)の運営会社ってどこ?安全?

mimiを運営している株式会社シーエー・モバイルは株式会社サイバーエージェントが運営しています。

サイバーエージェントは「AbemaTV」や「アメブロ」を運営している会社です。

大手企業なので、業者やサクラがいるという心配はいらず、安心して利用できますね。

社名   株式会社シーエー・モバイル
代表者  代表取締社長 石井洋之
住所   東京都渋谷区道玄坂1-12-1 渋谷マークシティ ウエスト15F
創立   2000年5月31日
株主   株式会社サイバーエージェント、その他
各種資格 インターネット異性紹介事業届出済み(受理番号:30160059003)

誘導業者やマルチ業者など悪質ユーザーの特徴

mimi サクラ

運営とは無関係の「アプリを使って営業する悪質ユーザー」は、残念ながら”いない!”と断言できません。

特に女性は無料なので営業をしやすい。

それはmimiだけに限らず、どのマッチングアプリも同じです。

また、「mimi」は登録方法が他のマッチングアプリと比べてカンタンに登録しやすく、その分悪質ユーザーもアプリに入り込みやすい・・・

実際に「強制退会になりました」となっている女性は少なからず見られます。

しかしその分悪質ユーザーをちゃんと強制退会にしてくれるので運営の監視も行き届いているみたいです。

悪質ユーザーの特徴・プロフィール編

  • 美男美女のハイスペック
  • モデル並みにかっこよくて、キレイで高収入は少し要注意。

  • 顔写真が1枚しかない
  • これまたかっこよかったりキレイだけど写真が1枚しかない、その他はペットの写真や料理の写真など。

  • 自己紹介文に「感謝」「ご縁」など使った薄っぺらい言葉が多い
  • 例)「こんなに最高な日々を送れるのは素晴らしいご縁のお陰。日々感謝!」

  • 高スペックで理想の条件がゆるい
  • 美人・イケメンで高収入で「年齢気にしない、誰でもOK」なのは確実に怪しいです。

悪質ユーザーの特徴・メッセージ編

  • マッチングしてすぐLINE交換しようとする
  • 運営に管理されている「メッセージ」では下手なこと言えないのですぐ連絡先を聞こうとする。

  • メッセージでいきなりハートを送る
  • メッセージすぐにハートを使ってくる人はサクラか夜のお店の方の可能性が高い。

  • メッセージで会話が成立しない
  • 質問したのに華麗にスルーされたり、会話が成り立っておらず主張が強い人は営業サクラの可能性が高い。

  • すぐに会いたがる
  • ビジネス勧誘や、ぼったくりお店の勧誘の可能性もある。

これらに複数該当する人がいたら怪しいです。

mimi(ミミ)で悪質ユーザーを回避する方法

mimi サクラ

mimiの運営は24時間体制で監視を行い、万全のセキュリティで悪質ユーザーの排除を徹底していますが、より安全に出会うために悪質ユーザーの特徴を知って回避する術を身に付けておきましょう。

  • 怪しいなと思ったらメッセージでしっかり会話して見定めること
  • メッセージのやり取りほとんどしてない人からの「LINEで話したい」という誘惑にすぐ乗らないこと。

  • 添付されたURLは絶対に開かないこと
  • 「こっちに写真沢山載せてるんだ」「こっちでやり取りしない?」の言葉には騙されないで!

  • はやめのLINE交換(カカオに移行)は怪しい
  • 運営にやり取りを見られない様に早くにLINEやカカオに移行しようとする。

  • お金や給料の話をする人は気をつけて
  • ビジネス勧誘の確率が高いです。

mimi(ミミ)にはなぜサクラがいるという口コミが多いのか?

mimi サクラ

もしかしたらサクラと悪質ユーザーを勘違いしている可能性があります。

また、サクラじゃないのにサクラだと思ってしまう方もいるみたいです。

登録してすぐは異性のページに表示やすくなっており、見つけてもらいやすく「いいね」がもらいやすい。

(登録日の浅い順で検索もできる)

それが終わるタイミングと有料会員になるタイミングがかぶり、「いいね」がこなくなりサクラだったと思ってしまう方もいる。

また

「いいねがきたけどメッセージがこない」

「メッセージ送ったのに返事がこない」

「LINE交換してくれない」

「質問に答えてくれない」

などでも「サクラがいた」なんて言う方もいるみたいです。

(それ、ただ返事返してないだけのパターンの場合がほとんどだと思います・・・)

女性は無料なので男性より気楽に考えてる方も多く、男性も有料で限られた時間で出会わなければいけないので色んな人とマッチングして本命を見つけて他の人に返事が滞る方もいます。

気にせず切り替えて他の方とマッチングしていいと思います!

もしもmimi(ミミ)で悪質ユーザーを見つけたら?

mimi サクラ

もしサクラを見つけたら「通報」してください。

mimi サクラ

1.プロフィール画面にいく

2.右上のメニューをタップ

3.通報するをタップ

mimi サクラ

4.違反箇所を選択

プロフィール画面・メッセージ画面・その他

5.違反内容を選択

18歳未満・他サイトやビジネスへの勧誘・詐欺行為・商売利用目的・金銭目的

体の関係目的・結婚歴の詐称・プロフィールの詐欺・偽のアカウント

卑猥な発言・ストーカー行為

6.具体的な通報理由を入力

7.「送信する」をタップ

mimi(ミミ)にはサクラではなく美男美女がたくさん!

顔で選ぶマッチングアプリなだけあって、サクラじゃないの?!というくらい美男美女が勢揃いしています。

mimi サクラ

mimi サクラ

提供:mimiLab

みてください~~~!

めっちゃカッコイイ!カワイイ!!

ぼかしかかってても美男美女って分かりますよね!

私は毎日目の保養しにいってます・・・

もちろんみなさんサクラや悪質ユーザーじゃありませんよ!

mimi(ミミ)はサクラがいて危険?まとめ

mimi サクラ

いかがでしたでしょうか。

mimi(ミミ)は大手企業が運営するマッチングアプリで、運営が雇うサクラはリスクを伴うのでいないことは確実です。

しかし、mimiを使って営業するサクラは存在するかもしれないので、念の為気をつけて下さいね。

ほぼいないと思いますし、実際mimiはちゃんと出会えたりもします。

体験談はこちら。

https://zituwa.com10510/

migiおすすめのマッチングアプリ「mimi(ミミ)」

mimi提供:mimiLab

他にはない「独自の顔認証システム」で本当に自分の好みの顔の方と出会えるマッチングアプリmimi。

口コミや実際に私が使ってみてイケメン・美女との出会いやすさは一番!

どうしても好きになっちゃう顔の方と出会って恋してみませんか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました